人が集まる家にしたい。もてなしが好きな夫婦が選んできたもの。

ホームパーティーで、我が家にいっぱい人が集まりました。
 

自分の家族を含めて大人12人、幼児5人の大所帯となりましたが、どうにか飲み込めました。こんな変わった家に住んでいるからにはやっぱり人の訪問が実に嬉しいわけです。
 
みんなが帰った後、壁をぶち抜いた甲斐があるねぇと、妻としみじみ話しました。
大勢人が集まれる家ってのを目指してここまできたのです。我が家は。

 
 

スポンサーリンク

都内近郊、安くて広い家を選んだ

友人知人がほぼ関東圏内に住んでいるので、やはり離れられなかったですね。
住み方暮らし方で言えば「地方の中古ビルを一棟買いして一階を店に、二階〜を住居に」みたいなのも憧れるんですけど、新しいコミュニティに入っていくのが苦手で。
それよりは既知の友人が気兼ねなく集まれるようにしたいなぁってのが念頭にあったので、やはり関東圏、できたら都内というのは外せませんでした。(学校や職場等生活圏が関東だったので、必然関東圏に友人が多い)
まぁ、寂しがりやなわけです。
 

  • そういう立地で
  • 人がいっぱい入れる面積があって
  • 室内の壁をぶち抜ける構造で
  • 手に届く価格で・・・。

その条件で探したら物件もエリアもほぼ決まりましたね。
 
 
 

スポンサーリンク

食器類をコツコツ揃えてきた

一品持ち寄りでのランチにして、その時に食器類が豊富というのが話題にのぼりました。
 
お金はほとんどかけていないけど、祖母からまとまった数の食器を譲り受けたり、お祝いでもらったものだったり、引き出物でいただいたカタログから揃えたり。そんなこんなでいつしかけっこうな量になったわけです。
 

特にコーヒーは紙コップではなく出したいってのが昔からの想いでした。
 

とはいえ20も30も同じ食器があるわけではなく、家に収まる人数と同じくらい。
そんなこと考えずに揃えてきたのだけど、ちょうどいい数にうまく収まって無駄なくつかえています。
 
この家に越すにあたって新調した食器棚はUNICOのものですが、奥行き500、幅1350と、前に住んでいたマンションの45平米ではオーバースペックな大きさ。多量の食器を収めるには、それなりスペースがどうしても要りますね。
これもやはり、広い家でないとっていうのがね。水屋箪笥とかも憧れますね。

 
 
 

スポンサーリンク

でっかいダイニングテーブルを探した

僕の実家も、妻の実家も、妻の祖母宅も、ダイニングテーブルは8人はかけられるような大きいやつ。
 
その環境で育ったので、大人数集めたい我が家としてもぜひそのサイズを、と考えていたのですが。春先にダイニングテーブルを探した時にどこに行っても見つけられませんでした。
「ホームパーティーが日常」なセレブが行くような、すごい高い家具屋にならあるのでしょうけど。

庶民に手がとどく価格帯の家具屋では4人〜6人掛けが主流っていうかそれしかなくて、歯がゆい思いをしたものでした。
これもたぶん、近年一般的な間取りだと置けないからなのでしょう。
 
 

そんななか、リサイクルショップ巡りで見つけて買ったのがこのテーブルですが、角が気にならないので人が群がりやすく、料理を並べてバイキング形式で、ってのにもってこいでした。思いがけぬ利点でした。

 
 
 

スポンサーリンク

「第二のたまり場」を作った


2階の窓際の小スペースに作ったセカンドリビングが地味にいい仕事します。
集まったといってもみんな揃って同じ話題に終始してるわけじゃないし、別の空間があると気分も話題も変えられて良いよね。
それでいて吹き抜け伝いに声は届くので、全く隔絶された感はないし。
 
布団敷いて子どもの昼寝スペースにも。子供には子供のペースがあるしな。まぁ、今回は誰もここで寝なかったけど。

 



 
 
そんなわけで、「人が集まれる家」って想いが良い感じに実りつつある。ほぼ面積絡みですが、こればっかりは物理的にどうやってもな。
 
都心バリバリの生活もかっこいいけど、ほどよく静かでほどよく集まりやすく、ほどよく安くて広い家が買える郊外が好きです、僕は。