DIYにサンダーは超おすすめ。クオリティ・効率UP度が異次元に。


長らく買おうかどうしようか、でも欲しいなーと思っていたサンダー(電動ヤスリ)を買いました。
 
ざっくり言うとサンドペーパーがけを電動でやる工具なんですが、ペーパーがけがもたらす「表面が滑らかになる」っていう結果は手作業でも変わらんし、単純にスピードアップのためだけなら今は無くてもいいかな、と毎回言い訳してたんですよね。
 
でも、全然違いました。サンダーの種類の説明とか、僕が買ったやつを紹介します。

みんなで別次元に行こうぜ。

スポンサーリンク

ランダムサンダーとオービタルサンダーの違い

サンダーには大別してランダムサンダーオービタルサンダーというものがあります。動きなどの特徴やデメリットなど、調べた限りはこんな感じ。

ランダムサンダーとオービタルサンダーの違い

オービタルサンダーランダムサンダー
動き長方形のサンドペーパーが細かく偏心運動する円盤状のサンドペーパーが偏心運動しながら、全体も回転する
仕上がり動きが一定なので研磨痕が残りやすい研磨痕が残りづらく、仕上がりきれい
スピードメチャクチャ早い丁寧な分、少し時間がかかる
ランニングコスト安いサンドペーパーを切って使える替えのサンドペーパーは専用品のため、ややコスト高

DIYリノベや比較的安い木材の表面仕上げなら、オービタルサンダーで充分っぽい。仕上がりスピードが早いことと、一般的な紙やすりを切って交換品として使えるのがランニングコスト的にありがたいのです。

金属板とか、家具に用いる硬質な木材とか、特に研磨痕が残りやすく目立ちやすい素材ならばランダムサンダーがよいのでしょう。 

スポンサーリンク

買ったやつの紹介


RYOBIのオービタルサンダーにしました。

  • 専用ペーパーを使わないクリップ式(替えのペーパーが安価)
  • 集塵機が接続可能
  • RYOBIという大きいメーカーの現行品なので、故障や消耗パーツの入手について心配することはなさそう
  • 色がかわいい
  • 価格が安い(5,000円前後)

ということで選びました。

惜しくらむは、コードの短さか。けして短いわけじゃないけどもう少し長いと個人的に嬉しかったです。

created by Rinker
京セラ(Kyocera)
¥5,985 (2024/04/27 14:48:36時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

さっそく使ってみました。

削ったのはセカンドリビングの一角に貼る、ラーチ合板です。

見てのとおりガサガサです。これが

こう。1分足らずでこんなに滑らかに。180㎝×50cmほどの板を全面削っても10分程度でした。手作業だと倍は時間がかかって、後の作業に影響がでるくらい腕が疲れます。まさに別次元の作業効率。こ、これほどとは…。

過去のDIYではそこまで仕上げにこだわらなかったり、こだわっても手作業でどうにかなるレベルでした。今では娘のために木部のやすりがけは外せないし、家一軒となるとやはり効率化は大事。(家をセルフリノベしてます)
これからたくさん活躍してくれそうです。

スポンサーリンク

消耗品について


パッドはけっこう頻繁に消耗します。木材の角で凹んだりするんですね。
 
 

あとは当然ペーパー。市販のペーパーを横に3等分するとちょうどのサイズになります。そんでもって写真左のパンチに押し付けて穴を開けると、吸塵の邪魔をしません。
ちなみにペーパーはこれがおすすめ。

created by Rinker
三共理化学
¥473 (2024/04/27 13:00:17時点 Amazon調べ-詳細)
created by Rinker
京セラ(Kyocera)
¥1,160 (2024/04/27 00:29:21時点 Amazon調べ-詳細)
スポンサーリンク

集塵は考えといた方がいいです。

そんなサンダーにも欠点があって、メチャクチャに粉塵が出ます。当たり前ですね。
僕の場合は工作室での作業だし、どんなに削り粉が散ってもいいやって思ってそのまま使っていたんですが、床じゃなくて空中に散るのよね…。

こんな感じで、天井にほど近い棚の上にまで積もってます。さすがにたまらんので、後日、吸塵機に接続しましたよ。 

どのくらい吸うのか動画を撮りましたので見てみてね。

以上、電動サンダーめっちゃおすすめだよ!っていう話でした。