余り材で玄関外にミニウッドデッキ作ったら雰囲気良き。

ふとした思い付きでこんなものを作ってみたら、広くなったうえになかなかにいい雰囲気なので紹介したい。

もともとの経緯は、雨どいの位置を変えたことから。
玄関のこんなところに塩ビ管が通ることになって、いつも適当なリノベをしてますがさすがにこれは美観的にどーなのって思うので、コンクリで埋めちまいます。
つまづきそうだし。

適当に枠を組んで、コンクリをドサッ。こやつらの扱いにもだいぶ慣れました。

このときに横までコンクリにしようとも考えてたけど、相当な量が必要になるのでやめて、代わりにウッドデッキにすることを思いついたのです。

 

で、こんな塩梅にコンクリ部分が完成。

ウッドデッキの材料はずーっと軒下に放置していた棚。確か、リノベ前の洗面所から取り外したものです。
当時は安かったけど今となってはそこそこお高い材になったラワンっていうことで捨てるに捨てられずとっておいたのをようやく活かせました。

デッキの下はかんたんに基礎を打ちました。
庭に転がってたレンガだのコンクリブロックだのを並べて試した末に、高さ合わせがめんどいので基礎新設したほうが早いなって結論づけまして。

できたー!

ドアの外が広くなって、ベビーカーを置いたり、置き配対応が楽になりました。

ちなみにデッキのビスは座彫りして収めてます。表面にビス頭が並ぶよりこのほうがきれい。

こういうのはこだわりたいところですね。