前回貼り始めた床フローリングの続きです。
ステップ造作
根太+フローリング材で既存床レベルより7cmばかり上がったもんで、キッチンと客席側の段差がえげつなくなってしまいました。
よって、中間となるステップを作ります。

材を仮置きして形を決めます。
サイズはもちろん、構造・強度や、材の必要量(基本、端材を使用)などクリアすべき課題は多く、ここでけっこう時間がかかりました。

概ね決まったのでガンガン作っていきます。表面にビスの頭が出ないように裏からとめたりと、わりと気を使って作ってます。

ガス管や排水管を避けたり、干渉しないように切り欠いたりでなかなか歪ですが、頑丈かつおさまりも良くできました。まぁ、これでいいでしょう。
床貼り・残

こちら順調に進み、あとは店舗表側の細かい隙間を埋めていきます。

現物合わせで寸法をとって切り欠いて・・・の地味な作業ですが、きっちりハマった時の気持ちよさったらないね。

貼り終わりました!だいぶ良い雰囲気ではないか。
ワトコオイルで表面処理
貼り進める間に、白木ままの色が明るくていいなぁと感じていたけれど、お施主さん的にはもうちょい濃い色がお好み。ワトコオイルでの着色を予定してました。

予定通りにワトコオイルを古タオルで刷り込んでいきます。塗ったら塗ったで、これもかっこいいね。

ブライワックスより作業性が良くて、お施主さんと二人で約10分とスピーディーに塗り終わりました。
延べ3日、これにて床面は完成です。
Next >>> キッチンに着手。補修で済ますはずが・・・
カフェリノベ作業日誌 #09|キッチンが思ったよりポンコツだった…...
とりあえずBefore → Afterを見たい人はこちら

カフェリノベ作業日誌 #15|リノベ before→after
...
